2013/04/06
横野町、某邸の広縁増築工事も、前回までに棟上げから屋根の下地づくりまで
紹介しましたが、今回はその続きの屋根廻りの工事の様子を紹介します。
瓦を施工する前にコンパネの上に防水用のルーフィングを張っていきます!!

玄関側の屋根との境界の谷の部分にもルーフィングを張り板金を施工して行きます!!

下地づくりが出来たらコロニアル瓦を屋根に上げて行きます!!

手前からコロニアル瓦を施工して行きます!!

順次コロニアル瓦を施工して行きます!!


玄関の屋根との境界部分も板金施工後ご覧の様にコロニアル瓦を施工しました
後は玄関の瓦を元に戻せば完了です!!

既存の屋根の上から見ると、ごらんの様な状態です!!

以上で、ほぼコロニアル瓦の施工工事の完了です。
今回、同時に既存の建物の雨樋の架け替えも行いました!!

下では平行して、外壁廻りに防水シートを張り軒天にエクセルボードを施工して行きます!!

順次エクセルボードを施工して行きます!!

この様に作業は進んでいます。つづきは又次回紹介します。
※追伸
この4月から、筋川町に住む私の長女の子供2人が高校と小学校にそれぞれ新入生として
入学すると言うことで、昨日(4/6<土>)に我が家で、私の退院祝いも兼ねて、お祝いをしました。
長女の旦那は都合で、来れませんでしたが同居している息子の家族と皆で楽しく食事をしました!!


私も、体調もすっかり良くなり、お酒も飲める様になりました!!

娘のところの4番目の孫の香ちゃんも1歳5か月を迎え、やっと歩ける様になりました!!

こうして楽しい宴は夜遅くまでつづきました。
紹介しましたが、今回はその続きの屋根廻りの工事の様子を紹介します。
瓦を施工する前にコンパネの上に防水用のルーフィングを張っていきます!!

玄関側の屋根との境界の谷の部分にもルーフィングを張り板金を施工して行きます!!

下地づくりが出来たらコロニアル瓦を屋根に上げて行きます!!

手前からコロニアル瓦を施工して行きます!!

順次コロニアル瓦を施工して行きます!!


玄関の屋根との境界部分も板金施工後ご覧の様にコロニアル瓦を施工しました
後は玄関の瓦を元に戻せば完了です!!

既存の屋根の上から見ると、ごらんの様な状態です!!

以上で、ほぼコロニアル瓦の施工工事の完了です。
今回、同時に既存の建物の雨樋の架け替えも行いました!!

下では平行して、外壁廻りに防水シートを張り軒天にエクセルボードを施工して行きます!!

順次エクセルボードを施工して行きます!!

この様に作業は進んでいます。つづきは又次回紹介します。
※追伸
この4月から、筋川町に住む私の長女の子供2人が高校と小学校にそれぞれ新入生として
入学すると言うことで、昨日(4/6<土>)に我が家で、私の退院祝いも兼ねて、お祝いをしました。
長女の旦那は都合で、来れませんでしたが同居している息子の家族と皆で楽しく食事をしました!!


私も、体調もすっかり良くなり、お酒も飲める様になりました!!

娘のところの4番目の孫の香ちゃんも1歳5か月を迎え、やっと歩ける様になりました!!

こうして楽しい宴は夜遅くまでつづきました。