2012/12/23
川棚某邸で進めている大改装工事も、室内の工事が、洗面所やその他若干の工事を
残こして、ほぼ終了しました。
今日は外廻りの工事の様子を紹介します。
*現在、洗濯物干し場として利用しているテラスを増築しして、ご主人が乗る単車や子供さん
の自転車を置ける様にすることと、現在の土間部分は土のままの状態なため、この部分を
コンクリートにすることにしました。
*工事前の状況。
増築する裏側!!

反対の入口側!!

*工事の様子。
増築する部分の植木を撤去したり、整地をします!!

既存のブロックに土台を施工するためのアンカーボルトを組み入れます!!

柱を立てるための、束石を施工します!!

使用する材料の加工や塗装を行います!!


柱を立て骨組みをし、屋根材を張るための下地のタル木を施工して行きます!!


つづいて屋根材(ポリカ波板)を張って行きます!!

*大工工事が終わったら次は左官さんが工事に入ります。
土間にコンクリートを打つ前の準備作業を行います(整地や墨出し)!!


つづいて生コンを打ちます!!

入口側も、植木等を撤去し、単車が出入りし易い様にスロープにします!!

生コンを打ちスロープが出来上がりました!!

入口も大工さん手づくりの引き戸を取付け、入口側の完成です!!

裏の増築部分は、ご覧の様に完成しました!!

工事前をもう一度!!

まだまだ、工事はつづきます。
残こして、ほぼ終了しました。
今日は外廻りの工事の様子を紹介します。
*現在、洗濯物干し場として利用しているテラスを増築しして、ご主人が乗る単車や子供さん
の自転車を置ける様にすることと、現在の土間部分は土のままの状態なため、この部分を
コンクリートにすることにしました。
*工事前の状況。
増築する裏側!!

反対の入口側!!

*工事の様子。
増築する部分の植木を撤去したり、整地をします!!

既存のブロックに土台を施工するためのアンカーボルトを組み入れます!!

柱を立てるための、束石を施工します!!

使用する材料の加工や塗装を行います!!


柱を立て骨組みをし、屋根材を張るための下地のタル木を施工して行きます!!


つづいて屋根材(ポリカ波板)を張って行きます!!

*大工工事が終わったら次は左官さんが工事に入ります。
土間にコンクリートを打つ前の準備作業を行います(整地や墨出し)!!


つづいて生コンを打ちます!!

入口側も、植木等を撤去し、単車が出入りし易い様にスロープにします!!

生コンを打ちスロープが出来上がりました!!

入口も大工さん手づくりの引き戸を取付け、入口側の完成です!!

裏の増築部分は、ご覧の様に完成しました!!

工事前をもう一度!!

まだまだ、工事はつづきます。