2012/12/13
川棚某邸・改装工事パート3!!
前回は床にフロア材を張り、キッチンの壁廻りの下地づくりまで紹介しましたが
今日は、そのつづきを紹介します。
この時点でキッチンの換気扇を取付ける穴を明けます
(RC構造で壁厚が20センチ位あるため大変な作業となりました)!!

30分かかり、やっと穴が貫通しました!!

骨組み後、クロス下地となるボードを張っていきます!!


サッシも1廻り小さいサッシと入れ替え、両サイドと下を壁にし、物入れスペースを造ります!!


天井も骨組み後、ベニヤを張って行きます!!


その上に台所廻りで火を使うので不燃用の天井材を施工します!!

つづいて、対面キッチンを据え付けるための壁造りに入ります!!



上部にカウンターも取付け、だいぶ形が出来てきました!!

この様に作業は順調に進んでいます。
つづきは又次回紹介します。
前回は床にフロア材を張り、キッチンの壁廻りの下地づくりまで紹介しましたが
今日は、そのつづきを紹介します。
この時点でキッチンの換気扇を取付ける穴を明けます
(RC構造で壁厚が20センチ位あるため大変な作業となりました)!!

30分かかり、やっと穴が貫通しました!!

骨組み後、クロス下地となるボードを張っていきます!!


サッシも1廻り小さいサッシと入れ替え、両サイドと下を壁にし、物入れスペースを造ります!!


天井も骨組み後、ベニヤを張って行きます!!


その上に台所廻りで火を使うので不燃用の天井材を施工します!!

つづいて、対面キッチンを据え付けるための壁造りに入ります!!



上部にカウンターも取付け、だいぶ形が出来てきました!!

この様に作業は順調に進んでいます。
つづきは又次回紹介します。