2016/05/11
先月、宝町の方から室内外の改修工事の相談がありました。
室内の改修工事は、ある程度はやることになったのですが、問題は25年以上前に増築して
サンルームとして使用している部分をどうするかが問題となりました。
*現状。
□がサンルームとして使用している部分です!!

一見、問題なさそうに見えるのですが、屋根や軒、壁廻りもかなり悪い状態です!!

室内の天井は、雨漏れの跡が沢山あります!!

壁も雨漏れによって剥がれています!!

この部屋は色々問題のある建て方えをしているため、使用できる様にするためには、かなりの費用がかかるので
施主さんと相談して、解体することにしました。
*解体作業の様子。
屋根から解体を始めます!!

壁廻りも順次解体して行きます!!

解体が、ほぼ終わりました!!

雨が降るといけないので、壁廻りの応急修理をします(下地コンパネを施工します)!!

雨降り対策として防水、透湿シートを張りました(これで、とりあえずは雨が降っても大丈夫です)!!

後日、しっかりした下地づくりをし、無塗装のサイデング張りました!!

後は、外壁全体を塗装し、撤去した部分には、ウッドデッキとテラスを新設する予定です。
次回は室内の改修工事の様子を紹介します。
室内の改修工事は、ある程度はやることになったのですが、問題は25年以上前に増築して
サンルームとして使用している部分をどうするかが問題となりました。
*現状。
□がサンルームとして使用している部分です!!

一見、問題なさそうに見えるのですが、屋根や軒、壁廻りもかなり悪い状態です!!

室内の天井は、雨漏れの跡が沢山あります!!

壁も雨漏れによって剥がれています!!

この部屋は色々問題のある建て方えをしているため、使用できる様にするためには、かなりの費用がかかるので
施主さんと相談して、解体することにしました。
*解体作業の様子。
屋根から解体を始めます!!

壁廻りも順次解体して行きます!!

解体が、ほぼ終わりました!!

雨が降るといけないので、壁廻りの応急修理をします(下地コンパネを施工します)!!

雨降り対策として防水、透湿シートを張りました(これで、とりあえずは雨が降っても大丈夫です)!!

後日、しっかりした下地づくりをし、無塗装のサイデング張りました!!

後は、外壁全体を塗装し、撤去した部分には、ウッドデッキとテラスを新設する予定です。
次回は室内の改修工事の様子を紹介します。