2015/02/01
綾羅木、某邸で進めている離れの新築工事の基礎工事も前回配筋作業まで終わり、
次は生コンの打設作業へと進みます。
前回までの作業(配筋作業まで終わりました)!!

◎今日はベタ基礎部分の生コンの打設作業の様子を紹介します。
生コンの打設作業が始まりました!!

生コン車から1輪車に生コンを移します!!

この距離を運びます!!

順次生コンを打設して行きます!!

打設する生コンの厚さは確認申請通り15㎝打ちます(赤線の位置まで)!!

確認申請書に記載された基礎断面図!!

隙間なく生コンが行き渡るようにバイブレーターを使います!!

生コンを打っては、ならして行きます!!

打ち終わったら、全体をしっかり押さえて行きます!!

*今日は生コン打設作業の開始が遅かったので終わったのが午後2時ごろになり、この時期は
生コンの乾くのが遅いため自然乾燥では夕方までに、押えが出来るまで乾かないので大型の
温風乾燥機をリースで借りてきて、ご覧の様にシートで覆い温風乾燥機で乾かす処置を取り
ました。
ご覧の様に温風乾燥機で乾かしています!!

今晩雨が降っては困るのでシートはそのままにして、飛ばない様に養生をして帰ります!!

以上で基礎工事の3日目の作業の終了です。
*今日の1枚。
昨日3歳の孫の香(こう)ちゃんが、こんな恰好で遊びにきました!!
次は生コンの打設作業へと進みます。
前回までの作業(配筋作業まで終わりました)!!

◎今日はベタ基礎部分の生コンの打設作業の様子を紹介します。
生コンの打設作業が始まりました!!

生コン車から1輪車に生コンを移します!!

この距離を運びます!!

順次生コンを打設して行きます!!

打設する生コンの厚さは確認申請通り15㎝打ちます(赤線の位置まで)!!

確認申請書に記載された基礎断面図!!

隙間なく生コンが行き渡るようにバイブレーターを使います!!

生コンを打っては、ならして行きます!!

打ち終わったら、全体をしっかり押さえて行きます!!

*今日は生コン打設作業の開始が遅かったので終わったのが午後2時ごろになり、この時期は
生コンの乾くのが遅いため自然乾燥では夕方までに、押えが出来るまで乾かないので大型の
温風乾燥機をリースで借りてきて、ご覧の様にシートで覆い温風乾燥機で乾かす処置を取り
ました。
ご覧の様に温風乾燥機で乾かしています!!

今晩雨が降っては困るのでシートはそのままにして、飛ばない様に養生をして帰ります!!

以上で基礎工事の3日目の作業の終了です。
*今日の1枚。
昨日3歳の孫の香(こう)ちゃんが、こんな恰好で遊びにきました!!
