2014/10/31
彦島某邸で進めている大改装の増築工事の、前回棟上げまでの作業の様子を紹介しました。
前回棟上げまで完了しました!!

*今日は、そのつづきの作業の様子を紹介します。
屋根材(サイディング)を張る下地となるコンパネを施工します!!

反対側もコンパネを張ります!!

破風板を施工後防水用のアスファルト・ルーフィングを張ります!!

反対側も!!

ルーフィングの施工が終わったら、屋根材(コロニアル瓦)を上に上げます!!

準備が終わったら、コロニアル瓦の施工を始めます!!

順次コロニアル瓦を施工して行きます!!

反対側も!!

最後に棟の板金を施工します!!

サッシを取付け、壁廻りに防水・透湿シートを張ります!!

外壁材(サイディング)を張る下地胴ブチを施工します!!

外壁材(サイディング)を張って行きます!!

反対側も順次張って行きます!!

軒天を張る下地づくり後、軒天材(エクセルボード)を施工して行きます!!

破風巻き、鼻隠しも施工し、増築部分の外廻りがほぼ完了です!!

次は室内の工事へ入ります。
前回棟上げまで完了しました!!

*今日は、そのつづきの作業の様子を紹介します。
屋根材(サイディング)を張る下地となるコンパネを施工します!!

反対側もコンパネを張ります!!

破風板を施工後防水用のアスファルト・ルーフィングを張ります!!

反対側も!!

ルーフィングの施工が終わったら、屋根材(コロニアル瓦)を上に上げます!!

準備が終わったら、コロニアル瓦の施工を始めます!!

順次コロニアル瓦を施工して行きます!!

反対側も!!

最後に棟の板金を施工します!!

サッシを取付け、壁廻りに防水・透湿シートを張ります!!

外壁材(サイディング)を張る下地胴ブチを施工します!!

外壁材(サイディング)を張って行きます!!

反対側も順次張って行きます!!

軒天を張る下地づくり後、軒天材(エクセルボード)を施工して行きます!!

破風巻き、鼻隠しも施工し、増築部分の外廻りがほぼ完了です!!

次は室内の工事へ入ります。