2014/10/25
彦島某邸大改装・基礎工事パートⅡ!!
前回増築部分のベタ基礎とウッドデッキの土間部分に生コンを打つ前の準備作業までの様子を紹介しましたが、今回はその部分の生コンの打設と増築部分の立上り基礎の出来るまでの作業の様子を紹介します。
今回の現場は高台に家があると言う特殊な現場のため、生コンを打設する作業にポンプ車を介して生コンを現場まで運び入れることにしました。
*作業の様子。
生コン車とポンプ車が現場に到着しました!!

ポンプ車から現場まで生コンを搬入するためのパイプをセットして行きます!!

パイプを繋ぎ合わせ現場までのパイプラインが完了しました!!

いよいよ作業の開始です”・生コン車から生コンをポンプ車に移します!!

ポンプ車からパイプラインを通して運ばれて来た生コンを打設して行きます!!

生コンの打設が終わったら均等に均して行きます!!

つづいてウッドデッキの土間部分にも生コンを打設して行きます!!

最後にコテで押さえ仕上げて行きます!!

つづいて立上り基礎となる部分に鉄筋を差し込みます!!

翌日、立ち上がり基礎の型枠を組んで行きます!!

立上り基礎部分に使う生コンは量的に少ない(0.6m3)のでダンプで運んで来て
ここからバケツに移し上に人力で運び入れます!!

上で1輪車に入れ現場まで運びます(ウッドデッキの土間も、ご覧の様に出来上がりました)!!

生コンを型枠の中に入れます!!

生コンが、まんべんなく行き渡る様にバイブレーターを使います!!

この様にして立上り基礎への生コンの打設作業が完了しました。
3日間程しっかり乾かして型枠を解体して行きます!!

次は、いよいよ大工さんの仕事が本格的にスタートします。
その様子は次回紹介します。
前回増築部分のベタ基礎とウッドデッキの土間部分に生コンを打つ前の準備作業までの様子を紹介しましたが、今回はその部分の生コンの打設と増築部分の立上り基礎の出来るまでの作業の様子を紹介します。
今回の現場は高台に家があると言う特殊な現場のため、生コンを打設する作業にポンプ車を介して生コンを現場まで運び入れることにしました。
*作業の様子。
生コン車とポンプ車が現場に到着しました!!

ポンプ車から現場まで生コンを搬入するためのパイプをセットして行きます!!

パイプを繋ぎ合わせ現場までのパイプラインが完了しました!!

いよいよ作業の開始です”・生コン車から生コンをポンプ車に移します!!

ポンプ車からパイプラインを通して運ばれて来た生コンを打設して行きます!!

生コンの打設が終わったら均等に均して行きます!!

つづいてウッドデッキの土間部分にも生コンを打設して行きます!!

最後にコテで押さえ仕上げて行きます!!

つづいて立上り基礎となる部分に鉄筋を差し込みます!!

翌日、立ち上がり基礎の型枠を組んで行きます!!

立上り基礎部分に使う生コンは量的に少ない(0.6m3)のでダンプで運んで来て
ここからバケツに移し上に人力で運び入れます!!

上で1輪車に入れ現場まで運びます(ウッドデッキの土間も、ご覧の様に出来上がりました)!!

生コンを型枠の中に入れます!!

生コンが、まんべんなく行き渡る様にバイブレーターを使います!!

この様にして立上り基礎への生コンの打設作業が完了しました。
3日間程しっかり乾かして型枠を解体して行きます!!

次は、いよいよ大工さんの仕事が本格的にスタートします。
その様子は次回紹介します。