2014/07/11
小月O様邸で進めている非水洗トイレの改修と、それに伴う合併処理浄化槽の
設置工事も前回までに室内のトイレの改修工事の様子を紹介しましたが、
今回は外で進めていた設備工事の様子を紹介します。
*外で進めていた設備工事の様子。
奥のトイレ側から排水管を布設するために、テラス部分のコンクリートに
カッターを入れピッグで、ハツッて行きます!!

コンクリート部分のハツリ後、溝や穴を掘り中間枡や排水管を布設して行きます!!

手前の土の部分は手掘りで排水管を布設するための溝穴を掘って行きます!!

排水管を布設し、埋戻しました!!

車庫の後ろに浄化槽を埋設するための穴を掘り下部にコンクリートを打ちました
(穴を掘る時に山が近いので、湧水が出るのではと心配しましたが、それがなくて良かったです)!!

*1日置いて翌日浄化槽を設置しました。
浄化槽を積んだ車が到着しました。ユニックで吊って降ろします!!

手前に車庫があるため、車が入らないので後は人力で運び入れます!!

今度はユンボで吊って穴の中に入れ込みます!!

新調に収めます!!

市の下水道部の担当の方の立会いの下で位置を決めて行きます!!

位置も決まり、合併処理浄化槽の設置の完了です!!

位置が決まったら中に水を入れて安定させます!!

つづきは次回紹介します。
設置工事も前回までに室内のトイレの改修工事の様子を紹介しましたが、
今回は外で進めていた設備工事の様子を紹介します。
*外で進めていた設備工事の様子。
奥のトイレ側から排水管を布設するために、テラス部分のコンクリートに
カッターを入れピッグで、ハツッて行きます!!

コンクリート部分のハツリ後、溝や穴を掘り中間枡や排水管を布設して行きます!!

手前の土の部分は手掘りで排水管を布設するための溝穴を掘って行きます!!

排水管を布設し、埋戻しました!!

車庫の後ろに浄化槽を埋設するための穴を掘り下部にコンクリートを打ちました
(穴を掘る時に山が近いので、湧水が出るのではと心配しましたが、それがなくて良かったです)!!

*1日置いて翌日浄化槽を設置しました。
浄化槽を積んだ車が到着しました。ユニックで吊って降ろします!!

手前に車庫があるため、車が入らないので後は人力で運び入れます!!

今度はユンボで吊って穴の中に入れ込みます!!

新調に収めます!!

市の下水道部の担当の方の立会いの下で位置を決めて行きます!!

位置も決まり、合併処理浄化槽の設置の完了です!!

位置が決まったら中に水を入れて安定させます!!

つづきは次回紹介します。