2013/11/23
綾羅木、某邸で進めている玄関の増築工事も前回までに棟上げまでの作業の様子を紹介
しました。
*前回、棟上げの最後の屋根タル木の施工まで紹介しました!!

*今回は続きの作業と屋根の施工の様子を紹介します。
屋根材(コロニアル瓦)を施工するための下地コンパネを施工します!!

壁廻りに透湿,防水シートを張って行きます!!

外壁材(サイディング)を張る下地となる胴ブチを施工して行きます!!

外壁材(サイディング)を施工して行きます!!

サイディングの施工が終わったら入隅部分やビス頭が凹んだ所にシリコンを打ちます
(サイディングは無塗装のため、既存の色に合わせて後で塗装します)!!

*平行して屋根廻りの工事を板金屋さんが行います。
屋根のコンパネを上の防水用のルーフィングを施工します!!

破風廻りに板金を施工します!!

奥の壁廻りや谷の部分も板金工事を行います!!

板金等の下地が完了したら、コロニアル瓦を屋根に上げて行きます!!

コロニアル瓦を下から順次施工して行きます!!

反対側も瓦を施工します!!

瓦の施工が終わったら、要所に仕上げのコーキングを打って行きます!!

以上でコロニアル瓦の施工も完了し、作業は次の段階へと進みます。
しました。
*前回、棟上げの最後の屋根タル木の施工まで紹介しました!!

*今回は続きの作業と屋根の施工の様子を紹介します。
屋根材(コロニアル瓦)を施工するための下地コンパネを施工します!!

壁廻りに透湿,防水シートを張って行きます!!

外壁材(サイディング)を張る下地となる胴ブチを施工して行きます!!

外壁材(サイディング)を施工して行きます!!

サイディングの施工が終わったら入隅部分やビス頭が凹んだ所にシリコンを打ちます
(サイディングは無塗装のため、既存の色に合わせて後で塗装します)!!

*平行して屋根廻りの工事を板金屋さんが行います。
屋根のコンパネを上の防水用のルーフィングを施工します!!

破風廻りに板金を施工します!!

奥の壁廻りや谷の部分も板金工事を行います!!

板金等の下地が完了したら、コロニアル瓦を屋根に上げて行きます!!

コロニアル瓦を下から順次施工して行きます!!

反対側も瓦を施工します!!

瓦の施工が終わったら、要所に仕上げのコーキングを打って行きます!!

以上でコロニアル瓦の施工も完了し、作業は次の段階へと進みます。