2015/04/30
この度、長府のO様から室内がジメジメしてカビ臭く、又押入れの床のベニヤもブカブカして抜け落ちそうな状態なので、調査してほしいとの依頼がありました。
築35年のO様邸の外観!!

和室の畳をはぐり床下に入り調査しました!!

ベタ基礎では無い床下は非常に湿気が多く、ご覧の様にいたるところに白カビが生えています!!

調査をする前から予想はしていたのですが、床下の湿気がすべての原因だと言うことがはっきりしました。
この湿気を取るための対策工事は色々あるのですが、今回は費用も比較的にリーズナブルで作業もやり易く、一番効果がある方法で工事をすることにしました。
*その工事の方法は床下全体に防蟻・防湿シートを敷き、その上に調湿材(パーフェクト・ドライ)を敷きつめると言う工法です。
防蟻・防湿シート(床下からの湿気を予防するシートです)!!

シートをアップで見る(シロアリ対策にもなります)!!

床下調湿材(パーフェクト・ドライ‥床下の調湿・消臭に効果があります。害虫及びカビ等の繁殖を抑制します。)!!

調湿材の中身(サンゴ礁を砕いた様なものです)!!

*作業の様子。
こちらの、お宅の1Fの間取り図!!

玄関と浴室を除いた、すべての部屋を行います。
間取り図から割り出した寸法で防蟻・防湿シートを外でカット加工します!!

カット加工が終わり、準備が整いました!!

加工したシートを床下に運び入れます(これから狭い床下での大変な作業のスタートです)!!

床下にシートを敷いて行きます!!

配管廻りも、隙間なくシートを敷きます!!

防蟻・防湿シートの施工の完了です!!

つづいて、調湿材を床下に運び入れます!!

調湿材を袋から出して、敷いて行きます!!

まんべんなく調湿材を敷いて行きます!!

調湿材(パーフェクトライト)の施工の完了です!!

*昨日まで、あんなにカビ臭かったのに翌日には全く臭わなくなり、空気も非常に良くなったと施主さんも、驚いていました。
こんなことなら、もっと早く工事をすれば良かったと悔やんでいましたが、しかし、これからは快適に過ごすことができると大変喜んでくれました。
ちなみに、今回の工事費は約90m2で41万円でした。<諸経費・消費税込み>
(この様な工事は当社としても始めただったので、施工業者さんには大変無理を言って特別価格で行ってもらいました)
築35年のO様邸の外観!!

和室の畳をはぐり床下に入り調査しました!!

ベタ基礎では無い床下は非常に湿気が多く、ご覧の様にいたるところに白カビが生えています!!

調査をする前から予想はしていたのですが、床下の湿気がすべての原因だと言うことがはっきりしました。
この湿気を取るための対策工事は色々あるのですが、今回は費用も比較的にリーズナブルで作業もやり易く、一番効果がある方法で工事をすることにしました。
*その工事の方法は床下全体に防蟻・防湿シートを敷き、その上に調湿材(パーフェクト・ドライ)を敷きつめると言う工法です。
防蟻・防湿シート(床下からの湿気を予防するシートです)!!

シートをアップで見る(シロアリ対策にもなります)!!

床下調湿材(パーフェクト・ドライ‥床下の調湿・消臭に効果があります。害虫及びカビ等の繁殖を抑制します。)!!

調湿材の中身(サンゴ礁を砕いた様なものです)!!

*作業の様子。
こちらの、お宅の1Fの間取り図!!

玄関と浴室を除いた、すべての部屋を行います。
間取り図から割り出した寸法で防蟻・防湿シートを外でカット加工します!!

カット加工が終わり、準備が整いました!!

加工したシートを床下に運び入れます(これから狭い床下での大変な作業のスタートです)!!

床下にシートを敷いて行きます!!

配管廻りも、隙間なくシートを敷きます!!

防蟻・防湿シートの施工の完了です!!

つづいて、調湿材を床下に運び入れます!!

調湿材を袋から出して、敷いて行きます!!

まんべんなく調湿材を敷いて行きます!!

調湿材(パーフェクトライト)の施工の完了です!!

*昨日まで、あんなにカビ臭かったのに翌日には全く臭わなくなり、空気も非常に良くなったと施主さんも、驚いていました。
こんなことなら、もっと早く工事をすれば良かったと悔やんでいましたが、しかし、これからは快適に過ごすことができると大変喜んでくれました。
ちなみに、今回の工事費は約90m2で41万円でした。<諸経費・消費税込み>
(この様な工事は当社としても始めただったので、施工業者さんには大変無理を言って特別価格で行ってもらいました)