2014/11/30
彦島某邸の大改装も次は浴室と洗面所の改修へと入ります。
◎工事前の平面図!!

◎工事後の平面図!!

*工事前の現状。
浴室!!

浴室の入口廻り!!

◎既存の浴室の内部は2,5畳と広いので、今度の新規のシステムバスは1坪(2畳)タイプを設置することになり、
その分0,5畳洗面所を広くすることにしました。
(こちらのお宅は大家族なので、洗面所を広くすることを施主さんも希望されました)
*作業の様子。
解体作業の様子を外から見る!!

壁廻りのタイルを解体、撤去します(新規のシステムバス<1坪タイプ>)が入らないため!!

壁廻りの解体がほぼ完了しました!!

つづいて浴槽廻りを解体し浴槽を撤去します
(普通では考えられない程浴槽の廻りをコンクリートで固めているため大変な作業となりました!!

なんとか浴槽を撤去し、入口のドアや壁も解体、撤去しました!!

洗面所を広くするために浴室側に土台を施工します!!

根太を組み赤線で囲った部分程、洗面所が広くなります!!

新規のサッシは巾を若干小さくし、位置も少し上に取付けます!!

サッシ枠の取付けが終わったら外廻りに防水・透湿シートを張り、
外壁(サイディング)を張る下地づくりをします!!

中では電気屋さんが各配線の改修工事を行っています!!

この様に12/2(火)のシステムバスの組立に間に合う様に着々と作業を進めています。
◎工事前の平面図!!

◎工事後の平面図!!

*工事前の現状。
浴室!!

浴室の入口廻り!!

◎既存の浴室の内部は2,5畳と広いので、今度の新規のシステムバスは1坪(2畳)タイプを設置することになり、
その分0,5畳洗面所を広くすることにしました。
(こちらのお宅は大家族なので、洗面所を広くすることを施主さんも希望されました)
*作業の様子。
解体作業の様子を外から見る!!

壁廻りのタイルを解体、撤去します(新規のシステムバス<1坪タイプ>)が入らないため!!

壁廻りの解体がほぼ完了しました!!

つづいて浴槽廻りを解体し浴槽を撤去します
(普通では考えられない程浴槽の廻りをコンクリートで固めているため大変な作業となりました!!

なんとか浴槽を撤去し、入口のドアや壁も解体、撤去しました!!

洗面所を広くするために浴室側に土台を施工します!!

根太を組み赤線で囲った部分程、洗面所が広くなります!!

新規のサッシは巾を若干小さくし、位置も少し上に取付けます!!

サッシ枠の取付けが終わったら外廻りに防水・透湿シートを張り、
外壁(サイディング)を張る下地づくりをします!!

中では電気屋さんが各配線の改修工事を行っています!!

この様に12/2(火)のシステムバスの組立に間に合う様に着々と作業を進めています。